クリアキンパーツ
TOP
クリアキン製パーツの特徴
カタログ入手
カタログ
雑誌掲載
クリアキンパーツのデザイン
フレアデザイン
スカルデザイン
最新トレンド
種類豊富なクリアキンのパーツ
クロームメッキパーツ
オーディオ
ツーリング用品
灯火類・電飾品
クリアキンのパーツを取り付ける
取り付け可能店舗
取り付け依頼
取り付け価格
ハンドル交換
ハーレーダビッドソンコラム
ハーレーの構造に関する疑問
サイトマップ
TOP → クリアキンのパーツを取り付ける → ハンドル交換

ハンドル交換

ハンドル交換


クリアキンのハンドルバーの交換カスタムは、コントロールして走らせるのに重要な役割を持つで、パーツハーレーカスタムの中でもとりわけ人気の高いメニューですね。

ハンドルを交換すると、愛馬の印象をがらりと変えることができ、交換そのものも比較的手軽で乗り心地も違ってきます。

ハーレーダビッドソンが生まれたアメリカの道路を、走りぬくのにはぴったりのイメージのエイプバーハンドルがおすすめ。

猿が木にぶら下がっている姿に似ていることから、この名が付けられたと言います。
チョッパースタイルなど、ワイルドなカスタム車輌にフィットするハンドルです。
一概にエイプバーと言ってもハンドル高はさまざまで、ハンドル高が乗る人の肩くらいの高さからほとんど万歳というレベルのものまであります。

ドラックバーは、直線をいかに速く走るかを競うドラッグレースマシンのハンドル形状が由来のハンドルです。
直線を走るためのバイクに取り付けられていたため、ハンドル幅は狭く、シンプルな形状になっています。


TOP | 特徴 | デザイン | パーツ | パーツ取り付け | サイトマップ
Copyright© クリアキンパーツ All Rights Reserved.